Netflix(ネットフリックス)の料金プラン・口コミ・評判・登録・解約方法など
Netflix(ネットフリックス)はアメリカのカリフォルニアを拠点として、190カ国以上で動画配信サービスを行っている企業で、設立は1997年8月29日で、現在はアメリカ、オランダ、ブラジル、インド、日本、韓国に支社があります。
Netflixは海外に本社がある動画配信サービスということで、
・日本人向けのコンテンツはどうなの?
・満足できなかったら解約は簡単にできる?
・月額料金以上にかかる費用はない?ゼッタイ??
など、気になることがあるのではないでしょうか。
ここでは、Netflixの料金プラン、申し込み方法、口コミ・評判、登録・解約方法などなど、「Netflixって実際どうなんだろ?」と思っている方の参考になりそうな情報をご紹介していますので、Netflixが少しでも気になっている方はぜひご覧になってみてください。
↓↓↓↓↓
Netflix(ネットフリックス)とは?
料金(税込) | ・ベーシックプラン:880円 ・スタンダードプラン:1,320円 ・プレミアムプラン:1,980円 |
無料期間 | なし ※以前は初月無料だったのですが2019年12月3日に無料体験終了となりました。 |
作品数 | 4,400作品以上 |
ジャンル | 映画、ドラマ、バラエティ、アニメ、ドキュメンタリー、キッズ、オリジナル作品など |
対応機種 | スマートフォン、パソコン、タブレット、ゲーム機、Chromecast、Amazon Fire TV Stickなどのストリーミングデバイス |
支払い方法 | ・クレジットカード ・デビットカード ・ギフトコード |
公式サイト | こちら |
※コンテンツには入れ替わりがあるので作品数は変更になる場合があります。
Netflixはどこでも見られる
Netflixはスマホ、タブレットなどの持ち運べる機器で見ることができるので、どこででも視聴することができます。
また、動画をダウンロードすることもできるので、自宅でスマホにダウンロードしておけば外出先のオフライン環境でも見られますし、速度制限も気になりません。
このダウンロード機能がついていない動画配信サービスもあるのですが、自分はあったほうがゼッタイ便利だと思います!
Netflixの月額費用は定額、追加料金なしで見放題!
NetflixはSVOD(月額定額見放題)型の動画配信サービスなので、月額料金以外にかかる費用が一切ありません。
huluも同じ月額定額なので、Netflixとhuluはよく比較されるのですが、huluの方が強いコンテンツもあります。
Netflixは国内ドラマや映画、アニメなど日本の一般環境で馴染みがあるコンテンツは多くなく、例えばhuluには名探偵コナンのテレビシリーズと映画版が揃っていますが、Netflixには一切ありません。
しかし、Netflixでしか見られないオリジナルコンテンツはhuluで楽しむことはできません。
なお、huluには2週間の無料期間があるので、気軽に試しすることができますがNetflixはお試し期間がありません。
Netflixは対応デバイスが豊富!
Netflixはネット環境があれば様々なデバイスで視聴することができます。
・パソコン
・スマートテレビ
・一部のブルーレイプレイヤー
・スマホ
・タブレット
・ストリーミングメディアプレーヤー(Chromecast、Amazon Fire TV Stickなど)
・ゲーム機:PS3、PS4、Wii、XBOX360、XBOX ONE
など
また、スマートテレビの中には、リモコンから一発でNetflixに接続できるものもあります。
Netflixはオリジナル作品が豊富でコンテンツが多彩!
Netflixはもともとアメリカの会社なので、海外コンテンツに非常に強いという特徴があり、
その中でもオリジナル作品のコンテンツが豊富です。
例えば、「フラーハウス」で、日本でも人気があったアメリカのコメディードラマ「フルハウス」の20年後のお話で、Netflixオリジナルの独占配信になっています。
その他もハリウッド俳優を起用したNetflixオリジナル映画など、本気で予算をかけた映画にも定評があります。
Netflix(ネットフリックス) 料金プランの違い
Netflixには3つのプランがあり、それぞれ料金が異なります。
Netflixへの申し込みの際にどのプランにするのか選択する必要があるので、料金プランの違いも確認しておきましょう。
なお、Netflixの場合、料金プランの違いはありますが視聴できる動画の数は3種類とも変わりません。
Netflixは完全定額制の動画配信サービスなので、どのプランを選んでも配信されている全ての動画を視聴することができます。
Netflixのベーシックプラン
月額料金(税込) | 880円 |
HD画質 | × |
UHD 4K (超高画質) | × |
同時に視聴可能な画面数 | 1台 |
PC、テレビ、スマートフォン、タブレットでの視聴はできる? | ○ |
映画やドラマは完全見放題? | ○ |
解約はいつでもできる? | ○ |
Netflixの「ベーシックプラン」は標準画質(SD)でしか視聴できない格安プランで、同時に視聴できる端末も1台なので、自分だけしかNetflixを視聴しない人向けになります。
画質について、「標準ならいいかな?」とか「スマホでしか見ないから画質はそこまで気にならない」と思えるかもしれませんが、ちょっと待ってください。
標準画質(SD)は解像度が720×480で、比較的新しい高画質対応スマホで視聴すると全体的にぼやっとしたように感じると思います。
Netflixの「ベーシックプラン」の場合、視聴そのものに問題はないのですが、少なくとも現在放送されている地上波よりも画質は劣ることになります。
実際の利用者の中には値段が安いしスマホでしか見ないならNetflixの「ベーシックプラン」で十分と感じている人もいます。
考え方は人それぞれなのですが、少なくともテレビの大画面でハリウッド級の映画を見たいと考えている場合は、Netflixの「ベーシックプラン」では物足りなく感じるでしょう。
Netflixのスタンダードプラン
月額料金(税込) | 1,320円 |
HD画質 | ○ |
UHD 4K (超高画質) | × |
同時に視聴可能な画面数 | 2台 |
PC、テレビ、スマートフォン、タブレットでの視聴はできる? | ○ |
映画やドラマは完全見放題? | ○ |
解約はいつでもできる? | ○ |
Netflixの「スタンダードプラン」は同時に視聴できる端末が2台に増えるので、夫婦や親子にぴったりで、画質は「HD画質」になります。
HD画質はいわゆる「ハイビジョン」で、解像度は1280×720になりますので、SDと比べるとかなり差がありますよね。
Netflixの「スタンダードプラン」の場合、DVD以上の画質になるので、テレビやパソコンで映画を楽しみたい人に合っています。
Netflixのプレミアムプラン
月額料金(税込) | 1,980円 |
HD画質 | ○ |
UHD 4K (超高画質) | ○ |
同時に視聴可能な画面数 | 4台 |
PC、テレビ、スマートフォン、タブレットでの視聴はできる? | ○ |
映画やドラマは完全見放題? | ○ |
解約はいつでもできる? | ○ |
Netflixのプレミアムプランは、同時に視聴可能な端末が4台まで増えるので、夫婦、お子さんがみんなそれぞれの環境でNetflixを視聴することもできますが、そんなタイミングはなかなかないかも?
Netflixのプレミアムプランの場合、画質は超高画質の「UHD 4K」に対応しており、解像度は3840×2160になるので、スタンダードと比べても段違いですね。
ただ、お使いのテレビが4K対応である必要がありますし、配信されている全てのコンテンツが4Kというわけでもありませんので、Netflixのプレミアムプランを検討する際はご注意ください。
Netflixのおすすめのプランは?
Netflixのプランの条件やスペックを考えて、各プランが向いている人はこうなります。
ベーシックプランがおすすめな人は?
・自分しかNetflixを見ない人
NetflixのベーシックプランのSD画像の画質はDVDと同じで、もちろん視聴には問題ありませんが、パソコン・テレビといった大きめの画面で視聴すると粗さを感じると思います。
画像の粗さを了解したうえで、「それでも値段が安い方が良い!」という場合に、Netflixのベーシックプランを選択しましょう。
また、Netflixのベーシックプランの場合、同時に視聴できる端末の数は1台のみなので、「夫婦2人とも通勤電車の中で動画を見たい」など、2人以上で同じ時間帯に使いたいというときも向いていません。
スタンダードプランがおすすめな人は?
Netflixのスタンダードプランはいちばん無難なプランになりますので、プランに迷っている人みんなにおすすめ。
比較的誰でも違和感なくストレスなくNetflixを楽しめるのがこのスタンダードプランになります。
Netflixのスタンダードプランは、2台までの同時視聴が可能で、画質もDVD以上になるので不便さや物足りなさを感じることがなくなります。
ただ、Netflixの月額料金はベーシックプランが880円、スタンダードプランが月々1,320円なのでその差は440円となり、年間で考えると毎年5,280円の差が出てくることになります。
人それぞれ動画配信サービスにかけられる予算は異なりますが、Netflixを視聴するのがパソコンやテレビならスタンダードプランの方が満足度が高いでしょう。
プレミアムプランがおすすめな人は?
Netflixの「プレミアムプラン」の良いところは、4台まで同時視聴ができるところですので、ほぼ確実にいつも家族の3人以上が同時視聴するというときはプレミアムプランじゃないと不満が出てくるでしょう。
こういった状況が想像できる場合にはプレミアムプランが合っていることになります。
画質が劇的に上がることもメリットですが、これは「テレビが4K対応かどうか」「インターネット回線が速く安定しているか」も深く関わってきますし(ネット環境が遅いとカクついたり、止まってしまうことがあります)、Netflixの全てのコンテンツが4K対応ではないと考えると、おすすめできる人がかなり限られてしまいます。
月額費用も1,980円まで上がってしまうのですが、この価格設定は動画配信サービスとしては高い方になります。
Netflixの「プレミアムプラン」は、「お財布に余裕があって、最高の映像を見たい」という人におすすめのプランということになりそうです。
「auフラットプラン25 Netflixパック」は受付終了です
なお、au利用者向けに、Netflixとauの動画配信サービス「ビデオパス」の両方が見られるお得なサービスがあったのですが、2019年9月30日をもって新規受付が終了となりました。
Netflix(ネットフリックス)には無料期間がない!
これは非常に残念なことなのですが、Netflixには無料期間がありません。以前は初月無料だったのですが2019年12月3日に無料体験が終了してしまったんです。
知名度が高い最大手の動画配信サービスで無料期間がないのはNetflixだけと言っても良いくらいなので、利用者にとっては改悪と言わざるを得ません。
Netflixに申し込みをすると、初月から費用がかかるということは必ず覚えておきましょう。
ちなみにNetflixの月額料金は2018年8月に料金の値上げを行なっています。
プラン | 旧料金(税抜) | 現在の料金(税抜) | 値上げ幅 |
ベーシック | 650円 | 800円 | 150円 |
スタンダード | 950円 | 1,200円 | 250円 |
プレミアム | 1,450円 | 1,800円 | 350円 |
Netflixが日本でサービスを開始したのが2015年秋なので、3年ほどで値上げを行なっていることになります。
まぁ2019年には消費税増税もあったので仕方がないことなのかもしれませんが、それにしてもNetflixはかなり思い切った値上げをしましたね!
Netflix(ネットフリックス)の口コミ・評判
ここでは、実際にNetflixを利用している人の口コミ・口コミを調べましたので、多かった意見をまとめます。
Netflixの良い口コミ・評判
・Netflixは英語字幕が表示できるので勉強にも役立っています。
・海外の映画・ドラマのコンテンツ数が多いので面白く見ています。Netflixはオリジナル作品も面白いものが多いですよ!
・オリジナル作品のクオリティが高い!アカデミー賞ノミネートのオリジナル作品もあるし、映画が好きな人にぜひNetflixをチェックしてほしい。
・Netflixをはじめてから生活が楽しくなりました。Netflixはいろんな作品を手軽に見られるので最高です。
・毎月1,200円(スタンダードの税抜き価格)で、こんなにたくさんの動画が見放題なのはすごいことだと思います。
・Netflixならドラマのオープニングなど何回も見たくない部分をスキップできるので、Amazonプライムビデオより便利!
・Netflixのダウンロード機能を使えばオフライン再生ができるので、通学中に見ることができます。
Netflixの悪い口コミ・評判
・同じ定額制のサービスであるhuluと比べると、Netflixは有名作品が少なすぎると感じます。
・Netflixのオリジナル作品を見たくて加入しましたが、大したことありませんでした。
・Netflixの解約が完了したかどうか確認したくてサポートに電話したが、対応が悪すぎる。
・メジャーな映画やドラマが見たかったのに、Netflixはオリジナルが多くてつまらない。パクリを思わせるようなものも多く、配信数の少なさを誤魔化したいのかな?
・Netflixに退会したのに課金されていました。他の口コミにもありましたが、サポートやシステムの不具合が多い気がします。
・Netflixは国内のドラマがないのが残念です。
・アプリで自動再生にしていますが、順番通りに再生されないことがあります。アプリはAmazonプライムビデオの方が使いやすいです。
・日本でジブリ作品が公開されないのが残念です!公開を希望します。
・Netflixでは無料体験がなくなったと聞いて、試してみる気がなくなりました・・・。
口コミに対する私のコメント
Netflixの良い口コミでは、やはり海外の映画が充実していて、オリジナル作品も含めてクオリティが高いと感じている人が多数いらっしゃいました。
日本の映画よりも海外映画が好きな人にNetflixはおすすめという声が多かったですよ!
それから、Netflixのイントロをスキップできる機能を重宝しているという方も多くいらっしゃいました。
ドラマなどのシリーズものをよく見る人にとってはかなりありがたい機能なのではないでしょうか?
自分もドラマ・アニメのOPは毎回スカッと飛ばしてしまうので、この機能は全ての動画配信サービスにほしい!と思ってしまいました。
悪い口コミでは、実際にNetflixを使ったことがある人じゃないとわからないような辛口の口コミが多いことにびっくりしました。
かなり多かったのが、Netflixのオペレーターの電話対応が悪いという口コミで、「上から目線」とか「利用者の使い方が悪い」と感じられるような応対をされたことに腹を立てている声がかなり見られました。
Netflixに限らず電話応対に不満を感じることはよくあるものですが、お金が関わる時や本当に困っている時に不安に感じる対応をされてしまうと、不満が高まってしまいそうです。
また、Netflixには見たい作品がないことに不満を感じている人も多くいらっしゃいましたが、これに関しては、2つの側面があると思います。
ひとつは、そもそもNetflixの特徴である「オリジナルコンテンツが多い」「海外映画・ドラマが多い」という特徴を知った上で申し込みをしたのかな?というところ。
Netflixをかばうわけではないのですが、そもそも国内ドラマ・アニメ・バラエティなどには弱い動画配信サービスなので、こういったものを期待してしまうとがっかりすることになります。
もうひとつは、「思ってたほど作品が面白くなかった」というところ。
Netflixの特徴をわかって申し込みをしたけど、オリジナルコンテンツが多すぎて有名な作品が思っていたほど少なかったなど、期待はずれという側面です。
実際に、Netflixのオリジナルコンテンツに対して「評価されているほど面白くない」「どこかで見たような脚本の真似みたい」などの不満の口コミもありました。
Netflixは現在、無料期間を終了してしてお試しができませんので、加入前にできる限りの情報を集めておいたほうが良さそうですね!
Netflix(ネットフリックス)の登録方法
Netflixに登録するのはとっても簡単ですので、流れを解説します。
手順1:Netflixのサイトでメールアドレスを登録します。
メールアドレスを入力したら「今すぐはじめる」をタップしてください。
手順2:Netflixの視聴プランを選択します。
次の画面でNetflixの料金プランを選択しますので、ベーシック・スタンダード・プレミアムの3つのプランから、どれかひとつを選択して「続ける」をタップしてください。
手順3:パスワードを登録してNetflixのアカウントを作成します。
最初に左の画面が表示されるので、「続ける」をタップすると、次に右の画面が表示されます。メールアドレスとパスワード(4文字以上)を入力したら「続ける」をタップしてください。
手順4:Netflixへのお支払い方法を選択します。
Netflixで選べる支払い方法は、
・クレジットカード
・デビットカード
・ギフトコード
の3種類です。
クレジットカードがなくてもNetflixに登録できるのはありがたいですね!
手順5:メンバーシップを開始する。
この後、確認画面やNetflixの利用規約が表示されるので、確認したら「同意する」をタップします。
「Netflixへようこそ!」の画面になるので、「続ける」をタップしたら、とりあえずNetflixの登録完了です。
この次に、視聴するためのプロフィールを作ったり、お好みの作品の設定を行うことになります。
手順6:Netflixを視聴するデバイスを設定する。
Netflixを視聴する予定の端末を選択します。
パソコン・スマートテレビなどのデバイスが表示されるので、視聴予定の端末(複数選択可能)をタップして選択し、「続ける」をタップします。
手順7:プロフィールを作成します。
自分のプロフィール、家族のプロフィール、キッズプロフィールなど、必要に応じて設定します。
手順8:お好みの作品を設定する。
自分の好みの作品を3種類設定できます(設定しなくてもOK)。ここで設定した機能と視聴履歴をもとにして、Netflixのレコメンド機能がおすすめのコンテンツを表示してくれます。
これでNetflixを見るための設定は完了です!
Netflixのレコメンド機能とは?
Netflixのレコメンド機能は、
・設定したお好みの作品
・Netflixの利用状況
・ジャンルや出演者などの作品情報
・視聴時間
・視聴デバイス
などをインプットして、その人にあった作品を提案してくれる仕組みのこと。
Netflixのレコメンド機能は、自動的に次々と見たくなるような作品を教えてくれるので便利ですよ!
Netflix(ネットフリックス)の解約方法
新しい動画配信サービスに加入するときは、解約方法も知っておくと安心ですよね。
Netflix公式サイトには、「たった数回のクリックで、オンラインで簡単にキャンセルできます。キャンセル料金は一切なく、アカウントの開始やキャンセルはいつでも可能です。」と記載されています。
でも、サービスによっては肝心の解約画面がすごくわかりにくいところにあったりするものですが、Netflixはどうでしょうか。
Netflix解約前の注意点
1.Netflixアカウントから解約できないことがある
Netflixの解約そのものはオンラインで手続きができるのですが、申し込み方法・支払い方法によって解約方法が異なります。
スマホのキャリア経由で申し込みをした場合と、iTunes Storeから申し込みをした場合は、Netflix公式アカウントからの解約ではありませんのでご注意ください。
2.解約しても期間いっぱいは視聴できる!
Netflixアカウントを解約しても視聴サービス期間内は動画を見ることができ、例えば、今日入会して今日解約しても、1ヶ月間は視聴できることになりますので、解約しても期間いっぱいはぜひ楽しんでくださいね。
Netflix 解約の流れ
クレジットカード・デビットカード・ギフトコードで支払いをしている人と、J:COMで加入している人は「Netflixの公式サイトのアカウントページ」から解約ができます。
Netflixのアカウントページで解約する方法
手順1:Netflixのアカウントにログインした状態で、プロフィールアイコンをタップしてアカウント画面を開きます。
手順2: Netflixのアカウント画面の下の方に「メンバーシップのキャンセル」が表示されるので、タップします。
手順3:請求期間(Netflixを視聴できる期間)などが表示されるので、確認したら「キャンセル手続きの完了」をタップしてください。
Netflixの解約はたったこれだけです!本当にたった数回のクリックで解約できますね!
この後、登録したメールアドレス宛にNetflixからメールが届くので、確認してみてください(アンケートも記載されていますが任意回答でOK)。
なお、Netflixのアカウント画面からキャンセル(解約)ができない場合は、他の方法で解約する必要がありますが、その場合はNetflixのアカウント画面にキャンセルの方法が記載されるので、確認してみてください。
iTunesから申し込みをした場合のNetflix解約方法
iTunesからNetflixに申し込みをした人は、利用しているアップルのデバイスから解約します。
1.「設定App」を開きます。
2.ユーザー名をタップして「サブスクリプション」をタップします。
3.一覧にNetflixが表示されるのでタップします。
4.「サブスクリプションをキャンセルする」をタップします。
スマホのキャリアから申し込みをした場合のNetflix解約方法
auの「Netflixフラットプラン」で申し込みをした場合は、「KDDIお客さまサポート」から解約します。
ソフトバンクから加入した方は「My Softbank」からNetflixの解約ができます。
Netflix(ネットフリックス)が向いている人・向いていない人
Netflixを満足して使える人は、
・オリジナルコンテンツを楽しみたい人
・海外映画やドラマを見たい人
になります。
ここに当てはまらない人は、Netflixだと不満が出てしまうかも。
例えば、見逃してしまった国内ドラマをシーズンで全話見たいとか、国内の人気アニメを全話見たい、子供にアンパンマンを見せたいなど、Netflixが得意とするジャンル以外の作品に期待していると、かなり高い確率でがっかりすることになるでしょう。
またNetflixは、オリジナル作品の数は多いのですが、有名な映画の数が少ないとも言われています。
オリジナル作品もひとつの映画であることは変わらないのですが、こういった形で動画配信サービスとしてのオリジナリティを出すよりも、有名な作品を配信することに力を入れてほしいという声もあります。
こういった方は、Netflix よりも、huluやAmazon Prime Videoなどのどちらかというと偏りが少ない定額制動画配信サービスの方が満足できるかもしれません。
ここからは個人的な感想です。筆者はhulu、Amazon Prime Video、FODに登録していますが、Netflixは利用していません。
この他にもどうしてもみたいコンテンツがあるときだけdアニメストアに登録して見終わったら解約するなど、ちょこちょこと色々な動画配信サービスを利用していますが、Netflixには手を出していません。
その理由はNetflixの申し込みページを見ただけでは、どんな動画が配信されているのかがわかりにくいから。
他にもわかりやすい動画配信サービスがどんどん増えていますし、今のところは満足しているのでNetflixは保留にしてありました。
今回詳しく調べてみたことでオリジナルコンテンツに興味が出てきたので試してみようかなーとは思っていますが、一般ユーザー目線でNetflixを評価してみると、ちょっと不親切なところがあるかな?と感じます。
どんな動画が何本くらい見られるのかがわからないまま有料登録しないといけないのは、ちょっと不安です。
実際のところは、動画配信サービスの利用が初めての人でも「オリジナルコンテンツに興味がある」「海外映画が大好き」という方ならNetflixに満足できると思います。
もし、自分に合わないな〜と感じたら、Netflixは簡単に解約できるので、気軽に試すことは可能です。
本記事でNetflixに興味が出てきたら、ぜひ他の動画配信サービスと比較しつつ検討してみてくださいね。
・Netflixは海外映画、海外ドラマが中心
・Netflixの場合、日本映画、ドラマ、アニメ、バラエティなど日本人向け一般コンテンツには期待できません
・Netflixはオリジナルコンテンツが多数(オリジナルが多すぎて有名な映画が少なすぎるという声も)
・Netflixには無料期間がない
・Netflixは3つの料金プランを選べる(無難なのは「スタンダードプラン」)
・英語字幕で表示できるので英語を聴きながら目で読むことができる!
・Netflixのイントロスキップ機能がアツい!