民王の動画を無料で視聴!口コミ&動画配信サービス一覧
ドラマ「民王」は、池井戸潤さんの同名小説を元に描かれたドラマで、遠藤憲一さんと菅田将暉さんのダブル主演、そして高橋一生さんのクールだけどかわいい秘書役で、金曜ナイトドラマという深夜帯の放送にも関わらず初回から8.5%という高い視聴率でした。
ドラマ「民王」の本編終了後にはスペシャル版やスピンオフ版まで製作されるという人気ぶりだったのですが、民王のどこにみんな魅力を感じているのでしょうか?
ここでは、ドラマ「民王」を有料・無料で視聴できる動画配信サービスや、民王のあらすじ、視聴した方々の口コミ、メインキャストの紹介などを紹介していきます。
民王が配信されている動画配信サービスまとめ
民王を定額見放題で配信している動画配信サービス
配信サービス名 | 月額料金(税抜) | 無料期間 | 主な特徴 |
U-NEXT | 1,990円 | 31日間 | ・動画19万本が見放題! ・最大4アカウント作れるので家族で楽しめる! ・雑誌80誌以上がいつでも読み放題 ・毎月1,200ポイントプレゼント |
NETFLIX | ・ベーシック:800円 ・スタンダード:1,200円 ・プレミアム:1,800円 |
なし | ・完全定額制 ・「梨泰院クラス」「愛の不時着」など海外の話題作もたっぷり視聴できる! |
dTV ※2020年9月1日より配信スタート! |
500円 | 31日間 | ・月額料金が500円なので安い! ・12万作品が見放題! |
民王をレンタル・PPVで配信している動画配信サービス
配信サービス名 | 月額料金(税抜) | 無料期間 | 主な特徴 |
Amazon Prime Video | 月額:500円 年間:4,900円 |
30日間 | ・年間登録なら月額約408円! ・アマゾンプライムの様々なサービスを定額で利用できる |
ビデオマーケット | ・スタンダード会員:無料 ・プレミアムコース:500円 ・プレミアム&見放題コース:980円 ※その他NHKオンデマンドパックなどもあります |
初月無料 | ・レンタル、PPV動画が豊富! ・配信本数国内最大級24万本以上! |
music.jp | ・500コース:500円 ・1000コース:1,000円 ・テレビ1780コース:1,780円 |
30日間 | ・最新ヒットミュージックの配信も早い! |
楽天tv | 220円~ | 契約するチャンネルによって異なります | ・18万本配信中! |
民王を見るのに1番おすすめな動画配信サービスココ!その理由は?
民王を動画配信サービスで見るなら、定額見放題で視聴するのがおすすめです。
現在、民王を定額見放題で配信している動画配信サービスは、U-NEXTとNETFLIXの2社になります。
この2社はどちらもとても優れている動画配信サービスなので、どちらを選んでも間違いはありませんが、どちらかひとつを選ぶならU-NEXTをおすすめします。
⇒U-NEXT(ユーネクスト)の評判・口コミは?料金・無料期間・解約方法など
その理由は、U-NEXTの方が国内ドラマ配信数が多いから。
民王をはじめとした国内ドラマをたくさん見たいという場合はU-NEXTにしましょう。
U-NEXTは見放題の配信数がとにかく豊富で、その数はなんと19万本!
19万本というものすごい数の動画が1,990円でいつでも見放題なので、お得感たっぷりです。
U-NEXTは国内ドラマ、アニメ、映画の配信数も業界ナンバーワンなので、海外作品よりも日本の作品が好きという人にもぴったりです。
無料期間が31日間あるのもおすすめポイントです。(NETFLIXには無料期間がありません)
私も実際に無料期間に申し込んで期間内に解約をしたのですが、月額料金は一切かからず、
おまけに600ポイントのプレゼントがあったので最新映画を1本視聴できました!
U-NEXTは雑誌も80誌が読み放題なので、動画視聴の合間には最新のファッション誌やガジェットをチェックすることもできますね。
U-NEXTはいろいろなエンタメがひとつにギュッとまとまったような動画配信サービスなので、どの動画配信サービスにしようか迷っているという人にはいちばんオススメできます。
NETFLIXは海外作品が好きな人にオススメ
NETFLIXは話題作や海外作品にはとても強く、「ストレンジャーシングスストレンジャー・シングス 未知の世界」「13の理由」などのオリジナルドラマはNETFLIXでしか見られません。
また、芸人さんのパロディでもちょこちょこ見る「愛の不時着」「梨泰院クラス」もNETFLIX独占配信になるので、NETFLIXでしか視聴できません。
「民王も見たいけど、世界中で話題の作品やNETFLIXオリジナルもチェックしたい!」という場合は、NETFLIXを選ぶと良いでしょう。
⇒Netflix(ネットフリックス)の料金プラン・口コミ・評判・登録・解約方法など
dTVでは2020年9月1日より配信スタート!
dTVでは2020年9月1日から民王の配信が始まります。
dTVは「できるだけ月額料金をおさえて民王を全話見たい!」という人にオススメ。
dTVの月額料金は500円で、もちろん民王も定額料金で全話視聴することができますよ。
U-NEXTの月額料金は1,990円なので、dTVの方が毎月1,500円近く安くなります。コスト重視派の方はdTVでの配信開始を待っても良いかもしれませんね。
⇒dTV(ディーティービー)の料金・無料お試し期間・評判・解約方法など
民王のあらすじ
民王は現職の総理大臣「武藤泰山(遠藤憲一)」と、そのバカ息子「翔(菅田将暉)」で大学生の魂が入れ替わるという物語。
息子は総理大臣として仕事をこなそうとするも漢字すら読めない状態で、父は息子として就活に挑むのですが、中身は総理大臣なので面接官よりも偉そうな態度をとってしまい当然不採用になる始末。
この2人はいったいどうなっていくのでしょうか?
民王 本編(2015年放送)
民王 第1話「組閣」のあらすじ
2代続けて任期途中で政権放棄をするという事態になったことから、政党の支持は最低の状態まで低迷していく。「これは戦後3度目の政権交代になるのでは・・・」と危惧されている民政党。
そんな中で総裁選に立候補した武藤泰山(遠藤憲一)が、内閣総理大臣の座につくことになる。
泰山には大学生息子の翔(菅田将暉)がいます。翔は家庭を顧みない父・泰山を嫌っているが、自分は勉強もあまりせず留年も経験しています。
この翔(菅田将暉)の頭にフライパンが落ちて激突してしまったことで、親子は入れ替わってしまうことに!
民王 第2話「外交」のあらすじ
入れ替わってしまった武藤泰山(遠藤憲一)と翔(菅田将暉)。翔は首相として国会予算委員会に挑むが、漢字の読み間違いを多発。武藤内閣発足後すぐに危機に陥ってしまう。
そんな中、ウズラスキスタン国から大統領が来日する。泰山(見た目は翔)たちは嫌がる翔に外交術を叩き込みおもてなしをさせることに。
民王 第3話「政敵」のあらすじ
入れ替わってしまった原因を突き止めようとする武藤泰山(遠藤憲一)と翔(菅田将暉)は、2人の共通点に気がつく。
その頃、泰山には人気番組「夜まで生ニュース」から出演依頼がくる。討論相手が野党第1党、憲民党の党首で泰山のライバルである蔵本志郎(草刈正雄)であることを知った翔は、蔵本が入れ替わり計画を目論んだ張本人として潰すことを考える。
また、2人の体には脳波を操作できるチップが埋め込まれている可能性があることも判明する。
民王 第4話「盟友」のあらすじ
武藤泰山(遠藤憲一)と翔(菅田将暉)は、自分達だけでなく蔵本志郎(草刈正雄)村野エリカ(知英)とも入れ替わってしまったことを知る。
防衛省の研究部で脳波検査を行うと、自分達と同じチップが埋め込まれていることが判明する。ライバル関係は一時休戦して手を組むことに!
一方で、泰山の秘書・南真衣(本仮屋ユイカ)が泰山の秘書を辞めたいと言いだす。
民王 第5話「革命」のあらすじ
脳波を入れ替えることができるチップをCIAから盗んだ犯人が逮捕されたことから、武藤泰山親子にチップを埋め込んだ人物も浮上する。
翔(菅田将暉)は以前に南真衣からその人物が理事長を勤めるフリースクールのボランティア活動に誘われたことがあった。
民王 第6話「暗殺」のあらすじ
武藤泰山(遠藤憲一)へのネガティブキャンペーンがネットで行われて、株価や支持率にも影響してしまう。さらに情報は泰山の身内がリークしている可能性が高いことがわかる。
みんなが疑心暗鬼になる中で、翔(菅田将暉)は緊急記者会見で弁明をしようとする。
民王 第7話「謀反」のあらすじ
南真衣を守るために撃たれてしまった翔。息子を助けたい武藤泰山(遠藤憲一)は、脳波を操作することで自分が元の体(本来の武藤泰山)に戻り、翔を助けようとする。
しかし、何者かに脳波操作に必要なパスワードが事前に書き換えられていたことがわかる。
最終回「民王」のあらすじ
ついに入れ替わりから解放された武藤親子。
しかし、公設第一秘書の貝原茂平から、城山和彦(西田敏行)の離党・新党の立ち上げについていくことを聞かされる。
武藤内閣を裏切り新党を立ち上げた城山がすぐに武藤内閣不信任案を提出したことで、泰山(遠藤憲一)は内閣総辞職か衆議院解散後の総選挙を迫られる。
民王スペシャル・スピンオフ作品(2016年放送)
2016年にテレビ朝日金曜ナイトドラマ枠で放送された民王のスペシャル・スピンオフドラマです。
民王スペシャル「新たなる陰謀」のあらすじ
国民からの圧倒的な支持を受け、再び内閣総理大臣になった武藤泰山(遠藤憲一)は、さらなる支持率アップのために公設第一秘書・貝原茂平(高橋一生)を伴って海外行きの飛行機の中にいた。
息子・翔(菅田将暉)も第一志望先に就職できて、新人研修に励むが、気がついたら飛行機の中で貝原の横に座っているのであった・・・。
民王スピンオフ「恋する総裁選」のあらすじ
女性支持率ナンバーワン秘書・貝原の過去の物語。
貝原と東大を首席で卒業、才色兼備の弁護士・雪野詩音(相武紗季)には隠された過去がある。
詩音は同じ中学の先輩で貝原の憧れの人だったのだが、詩音は貝原のことをすっかり忘れている様子。
民王番外編「秘書貝原と6人の怪しい客」(2016年放送)
武藤泰山(遠藤憲一)の秘書として苦悩しながら奮闘する秘書・貝原(高橋一生)のスピンオフシリーズ。
ネット配信限定で配信された作品です。
第1話「教育係貝原、見参!」のあらすじ
鶴田航(矢野聖人)は民政党当選1年目の衆議院議員。同じく民政党重鎮・鶴田議員の息子でもあります。
しかし航は、誰もが認めるおバカぶりで、秘書の花山(ラサール石井)をはじめとした周囲は手を焼くことに。
そんな中にやってきたのが秘書の貝原でした。
第2話「東京地検がやってきた!」のあらすじ
東京地検が大手ゼネコンの家宅捜査をしているというニュースを一緒に見ている航と貝原。そこに東京地検がやってくる。航と花山には何か後ろめたいことがある様子・・・。
第3話「火星人と名乗る男」のあらすじ
航の事務所に火星から来たと称する男(野間口徹)がやってくる。日本全国をリゾート地にするために国土全てを明け渡すことを要求してくる。
「日本を壊して再生する」という航のスローガンに魅かれて来たらしい。
第4話「スキャンダルな来訪者」のあらすじ
貝原による航の再教育は一向に成果を上げない。
そんな中で航が勝手に自分の婚約発表をしてしまい、ネットは騒然とする。
事務所に飛び込んできたのは全日本女性大活躍社会の党党首の倫子(三鴨絵里子)。倫子は航の愛人だったのです。
同じ頃、フィアンセの麗子(岸井ゆきの)も登場してフィアンセと愛人の2人は鉢合わせとなることに。
第5話「畑からの使者」のあらすじ
豪農の高木(六平直政)は農場の従業員や親戚などの票を持っている。そんな高木が新種の野菜を宣伝してほしいと事務所にやってくる。
しかし貝原たちは欠点が多いこの野菜を宣伝することは難しいと判断する。意気消沈して帰ろうとする高木だったが意外な救世主が現れる。
最終回「教育係貝原、退場!」のあらすじ
貝原の航の教育係としての任務も今日で最終日だが、航の怠け癖は相変わらず。
そんな中で、「おバカな国会議員を駆逐する会」と称するテロリストが航をターゲットに絞って攻撃を始めてしまう。
民王の登場人物・キャスト
武藤泰山(遠藤憲一/入れ替わり時は菅田将暉)
内閣総理大臣で民政党党首。現在は城山派に属する。保守政治家で義理と人情を大事にするが、ひどい浮気ぐせもあり。
息子の翔と入れ替わることになり、入れ替わり後は翔が失敗をしないように秘書見習いの形で翔(外見は武藤泰山)と過ごす。
また、入れ替わってからは大学に通うことになり、キャンパスライフを謳歌する一面も。
武藤泰山役はエンケンさんの愛称でおなじみの遠藤憲一さんです。
鋭い眼光を活かした悪役を演じることも多い遠藤憲一さんですが、現在のようにどこかコミカルな演技でも一目置かれるようになったのは、この民王の武藤泰山を見事に演じたからではないでしょうか。
見た目は55歳のおじさんなのに中身は20代の大学生という、他に例のないまっすぐな首相役を遠藤さんならではの感性で演じています。
武藤翔(菅田将暉/入れ替わり時は遠藤憲一)
泰山の息子で大学生、家庭を顧みない泰山を最低だと思っています。ネイル、美容、料理に詳しい女子力系男子で、両親にも敬語で話すおとなしい大学生です。
学生としてはエスカレーター式の付属校からの進学だっただめ学力は全くなく漢字もロクに読めない。就職活動をする間に泰山と入れ替わってしまう。
菅田将暉さんは、パッと思いつくだけでも映画「帝一の國」「火花」「アルキメデスの対戦」、ドラマ「3年A組-今から皆さんは、人質です-」など代表作がありますが、この民王が民放初の連続ドラマ主演でした。
現在は音楽活動も精力的に行っていて、2020年7月1日にはCreepy Nutsとのコラボ曲「サントラ」をリリースしていますし、2020年8月24日に中村倫也さんとのコラボ曲「サンキュー神様」を配信リリースしました。
俳優・歌手にとどまらない才能が、これから先もとても楽しみな存在です。
貝原茂平(高橋一生)
武藤泰山の公設第一秘書。クール・無表情・慇懃無礼で毒舌家ですが、その有能さは他の党員も認めるところ。
蔵本も引き抜きたいと思っているが、忠誠心が強い貝原は断ります。
ドラマでは独特の設定でキャラクターを演じられていますが、高橋一生さんに見事にハマってスピンオフ作品が誕生するほど好評を得ています。
高橋一生さんの人気は誰もが知るところですが、この貝原役で第86回 ザテレビジョンドラマアカデミー賞 助演男優賞、第1回コンフィデンスアワード・ドラマ賞を受賞しました。
高橋さんは大河ドラマ「おんな城主 直虎」の小野但馬守政次での好演も大きな話題になりましたね。あの生き絶えるシーンは涙無しには見られません。
南真衣(本仮屋ユイカ)
職業紹介会社の社長で翔の先輩、翔の憧れの人でもあります。首相として翔がやる気を出さないため、泰山たちが誘って秘書見習い兼通訳として働くことになります。
本仮屋ユイカさんは芸名っぽいお名前ですが実は本名なのだそうです。
清楚だけど大人のしっとりした雰囲気も持ち合わせている素敵な女優さんです。
情報バラエティ番組では「王様のブランチ」でのメインキャスターとしても活躍していて、2012年4月から2015年5月まで3年半も総合司会として出演されていました。
私個人的には「相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン」の守村やよい役の本仮屋ユイカさんが成長して、ドラマ版(season10 第5話)にも同じ守村役で出演されていたのがすごく印象的でした。
蔵本志郎(草刈正雄)
憲民党党首、武藤泰山とは政敵のイケメン議員。いろいろな言いがかりをつけては政権交代を狙っています。
蔵本を演じるのは草刈正雄さんです。
NHK連続テレビ小説「なつぞら」のじいちゃん役、NHK大河ドラマでは「真田丸」の真田昌幸役、そしてあの甘い声も素敵な俳優さんですね。
草刈さんは父がアメリカ人、母が日本人のハーフなのだそうです。あのお顔立ちや、年齢を重ねても抜群スタイルはその影響なのでしょうか?
近年では娘の紅蘭さんもメディアで活躍されていて、草刈さんの裏話や家での様子などを面白く語っています。
城山和彦(西田敏行)
民政党副総裁。武藤泰山が所属する城山派のドン。実力者ではありますが、金の力で政治を行うところもあり、泰山もタヌキおやじとして実は軽蔑しています。
西田敏行さんは紫綬褒章をはじめとした数々の賞を受賞している誰もが認める名俳優で、数々の映画、ドラマに出演されていますが、代表作といったらやはり1988年から2009年まで22作続いた「釣りバカ日誌」ではないでしょうか。
2001年から2019年は、「探偵!ナイトスクープ」の2代局長として19年間も笑いと涙を届けてくれました。
民王を視聴した方々の口コミ
民王はキャストがとても豪華ですし、Yahoo!テレビの星評価では「星4.7」という非常に高い評価を得ています。
実際に見た人のネット上の口コミをチェックしたところ、民王を気に入っている人は次のような口コミを投稿していました。
・貝原秘書(高橋一生)の役作りが細かいところまで本当にすごいです。スピンオフができるのもわかる!
・菅田くんとエンケンさん、ホントに入れ替わってるんじゃ?と思えるくらい演技が自然で本当に面白かった!
・動画配信サービスで見はじめて、面白すぎて一気見しちゃいました!
・菅田さんのドラマをあまり見てこなかったのですが、このドラマで演技力のすごさを知りました。
・菅田将暉と遠藤憲一のコミカルなタッチに高橋一生のクールさが掛け合いになると、もう最高に笑えます!大好きなドラマ1・2を争うくらい好きです!
・原作が池井戸潤さんなので安心して見られるし、でたらめすぎないところも良かったです。
・キャラとキャストがぴったりハマっているドラマで、みんなの演技力に本当に感心しました。
民王の良い口コミでは、主役の遠藤憲一さん菅田将暉さんをはじめとした出演者みんなの演技力の高さを讃える声がとても多く見つかりました。
そもそも内閣総理大臣の父とバカ息子が入れ替わるという設定の実写はとても難しいはずです。
そこを遠藤憲一さんと菅田将暉さんが見事に役をこなしたことで、下手すると陳腐になりがちな設定に視聴者をガツンと引き込めたのでしょうね。
高橋一生さんのツンデレ秘書キャラが大好きというご意見もとても多く見られました。
あのクールな貝原がいるから武藤親子がさらに引き立っていると感じている人も多いようでしたよ。
一方、民王に不満を感じている人の口コミには次のようなものがありました。
・ドラマだからこんなものかもしれませんが、漢字を読めないような大学生が銀行の就職試験を受けますかね?
・入れ替わりが突然すぎるしギャグ要素多すぎで、原作の良さが損なわれていると思います。
・最初は面白く見ていたのですが、だんだん失速していった印象です。
・現場がノリで作ったような感じがして、せっかくの原作がもったいないです。
原作ありきのドラマには、「原作の方が良かった」という声がつきものです。民王でもそういった声もあるのですが、評価が高い口コミと比べると悪い口コミは圧倒的に数が少なかったです。
民王の口コミ対する私のコメント
民王は、本当に褒めちぎられていると言って良いくらい不満の声が少ないドラマです。
登場している役者さんの固定ファンの方はもちろんですが、「菅田くん目当てで民王を見たら、遠藤憲一さんにハマってしまった」という感じで、民王から他の役者さんのファンになったという人も多くいらっしゃる様子でした。
また、政治というテーマということで、口コミでも当時の日本の政治について語っているご意見もありましたし、「落ち込んでる時に見たら元気が出る!」という口コミもたくさん見つかりました。
こんなにも振り幅が広い評価を得るドラマも珍しいのではないでしょうか?
民王の主題歌や挿入歌について
民王の主題歌(エンディング)は、miwaの「ストレスフリー」でした。
エンディングでは、miwaと一緒に遠藤憲一、菅田将暉、高橋一生、本仮屋ユイカ、知英、金田明夫などなどメインキャストが赤いスカーフを振りながらダンスしています。
あの強面エンケンさんもニッコニコで踊っていますよ!
民王の原作漫画・原作小説について
民王は小説家・池井戸潤の小説「民王」が原作のドラマです。
政治と当時の若い世代の就職難がテーマとなっていていますが、小難しい政治小説ではなく政治エンタメと言っても差し支えないような面白要素も散りばめられている小説になっています。
元銀行員の池井戸潤さんが描く金融絡みの真面目な世界がお好きな方には物足りなさがあるかもしれませんが、読み進めやすいこともあり、「読んでスカッとした!」という声も多い小説です。
民王の武藤泰山には政治家にモデルがいるって本当?
民王のモデルになったのは、当時の首相だった麻生太郎氏だと言われています。
小説「民王」がポプラ社より発売されたのは2010年5月です。
麻生氏が第92代総理大臣を務めたのは2008年9月24日~2009年9月16日で、民王はこの麻生政権が終わりを迎えつつある2009年8月からポプラ社ウェブマガジンで連載が開始されました。
麻生氏は物事をズバッと言うところや、ネット世代に早くから溶け込んだ政治家として若い世代からの支持も獲得していますが、当時は漢字の読み間違いでも叩かれることが多い政治家でした。
池井戸潤さんが民王を書くきっかけになったのもこの漢字の読み間違いからで、「漢字を読めないような人がどうして総理になるのか?」という疑問から民王が誕生したのだそうです。
しかし、ただの政治批判や風刺にとどまらず作品として仕上げるばかりか、これが原作となって多くの日本人が笑って感動したドラマにまで飛躍したわけなので、現実の展開としてもとても面白いですね。