YouTube Premiumの料金・無料期間・口コミ・評判・解約方法など

YouTube Premiumの料金・無料期間・口コミ・評判・解約方法など
YouTubeをご存知の方は世界中にたくさんいらっしゃいますが、YouTube Premiumはご存知でしょうか?

YouTube Premiumは月額1,180円の動画配信サービスです。

動画配信サービスとしてはちょっと強気の価格なのですが、YouTubeとはどう違うのでしょうか?

誰でも無料で利用できることがYouTubeのメリットですが、YouTube Premiumには課金する価値があるのでしょうか?

ここではYouTube Premiumの料金、口コミ・評判、YouTubeとYouTube Premiumの違い、メリット、デメリット、無料期間の申込み方法、解約方法などを詳しくご紹介しています。

ちょっとした暇つぶしや、とりあえずスマホを開いたらYouTubeを見ちゃうという方はぜひYouTube Premiumの詳細をご覧になってみてくださいね!YouTubeライフが劇的に変わること間違いなしですよ!


もくじ

YouTube Premiumの特徴

月額料金(税込) 1,180円
※学生は680円
※ファミリープランは1,780円
無料期間 1ヶ月間
※学生は3ヶ月間!
作品数・ジャンル -
視聴環境 スマホ・タブレット・パソコン・テレビなど
支払い方法 GooglePay、キャリア決済、クレジットカード、PayPal、デビットカードなど
公式サイト こちら

 

広告なしでYouTubeの再生ができる

YouTubeを利用する誰もが「邪魔だ!」と感じるのが広告ですよね。

ユーチューバーの収入源でもあり仕方がない部分もあるのですが、視聴者にとっては邪魔でしかありません。

YouTube Premiumに登録すると、あの邪魔な広告が全部表示されなくなります!全部ですよ!

再生の前後に強制的に入ってきてスキップできない5秒広告や、途中途中で入ってくる広告、スマホでYouTubeを視聴する際に常に一定位置に表示されているオーバーレイ広告も全部カットされるんです。

広告って見たくないものを見されられるという不便さもありますが、急に音が大きくなってビクッとすることもあるんですよね。

この広告カット機能だけでもYouTube Premiumに価値を感じる方は多いと思います。

ただ、YouTube Premiumの口コミでは「広告非表示のために1,180円は割高だ」という声もあります。

YouTube Premiumで他にどんなことができるのかもしっかり確認しておきましょう。

YouTube Premiumはバックグラウンド再生ができる

YouTubeはスマホやタブレットで他のアプリを使っている時や、画面がオフになっている状態では動画を再生することができませんが、これって何気にすごく不便ですよね。

YouTube Premiumではバックグラウンド再生が可能になりますので、スマホでYouTube Premiumを再生しながらブラウザ検索をしたり、電車の中などで音楽を聴きたいだけのときは画面をオフにしておくこともできます。

動画をダウンロードしてオフライン再生ができる

YouTube Premiumでは、動画をダウンロードして一時保存しておくことができます。

保存期間は30日間で、ダウンロードしておいた動画はネット環境がないオフライン環境でも再生ができます。

Google Play Music・YouTube Music Premiumが利用できる

YouTube Premiumに登録すれば、「Google Play Music」・「YouTube Music Premium」の2つのサービスが無料で利用できます。

Google Play Musicとは?

YouTube Premiumに登録すれば、Google Play Music・YouTube Music Premiumが利用できる
「Google Play Music」は月額980円で4,000万曲が聴き放題になるGoogleのサービスです!4,000万曲ってすごいですよね!

自分のライブラリにある曲をアップロードしてプレイリストを作ることもできます。

YouTube Music Premiumとは?

YouTube Music Premiumとは
「YouTube Music」は音楽聴き放題のサブスクで無料で利用することができます。(広告が入ります)

ただ音楽を聴くだけではなく、おすすめの音楽が次々に流れてくる「自動再生モード」や曲調・歌詞で検索できる機能なども充実しています。

「YouTube Music Premium」は、「YouTube Music」の上位互換です。

YouTube Musicは無料で利用できるのですが、YouTube Music Premiumは月額980円になります。

●YouTube Music Premiumの特徴
・広告がない
・オフライン再生ができる
・バックグラウンド再生ができる
・「音声のみモード」で、画像を読み込まずに音楽だけを再生できる

動画配信サービスのYouTube Premiumに申し込むと、
・Google Play Music
・YouTube Music Premium

の2つの音楽系サブスク・プレイヤーも使えることになるので、エンタメ好きの方だけでなくクラシックやオールドミュージック、ジャズ、ロック、レゲエなど世界中の音楽を幅広く聴きたい方も満足度が高いと思います。

登録アカウントで利用する端末が全て対象になる

YouTube Premiumに登録したアカウントであれば、どの端末でもこれらの機能を使うことができます。

家ではパソコンやテレビの大画面での視聴が快適になりますし、通勤・通学中もこれまで以上にYouTubeライフが楽しくなりそうですね。

YouTube Premiumの月額料金・支払方法を詳しく

YouTube Premiumには3つのプランがあり、料金はそれぞれ異なります。

・通常プラン
・ファミリープラン
・学割プラン

YouTube Premium「通常プラン」の月額料金1,180円

「通常プラン」は、YouTube Premiumのベーシックなプランで、自分だけで利用する場合はこのプランを選択することになります。

YouTube Premium「ファミリープラン」の月額料金1,780円

YouTube Premium「ファミリープラン」は、同じ世帯の家族6名(13歳以上)までアカウントを追加できるプランなので、夫婦や親子など、家族それぞれでYouTubeを楽しみたい場合はこちらが割安です。

YouTube Premium「学割プラン」の月額料金680円

YouTube Premium「学割プラン」は、資格要件を満たしている学生が利用できるプランです。

学割プランでYouTube Premiumに申し込みをすると「Sheer ID」による認証が行われます。学校名、氏名、生年月日、メールアドレスなどを入力すると自動的に認証が行われることになります。

資格要件を満たしていることが確認できたらすぐに登録が可能となりますが、もし認証がうまくいかない場合は、別途書類の提出を求められ個別審査が行われることになります。

認証といっても難しいことはなくYouTube Premiumアプリまたはブラウザから申し込みができるので、気軽に試してみてください。

どのプランでもYouTube Premiumの特典は同じなので、学生さんはとってもお得ですね!

iPhoneユーザーさんはご注意を!

iOS版のYouTubeアプリからYouTube Premiumに申し込みをすると割高になります。

通常プラン 月額1,550円
ファミリープラン 月額2,400円

 

アプリ経由ではなくブラウザからYouTube Premiumに登録すれば通常プラン1,180円、ファミリープラン1,780円の通常価格で登録できるので、iPhone利用者さんには断然ウェブ契約をおすすめします。

YouTube Premiumの料金まとめ

通常プラン ファミリープラン 学割プラン
無料期間 1ヶ月間 1ヶ月間 3ヶ月間
月額料金 1,180円 1,550円 680円
iOSからの申し込み 1,550円 2,400円 -
利用可能人数 本人のみ 同世帯の家族最大6名 学生本人のみ

 

YouTube Premiumの支払い方法は?

YouTube Premiumにはいろいろな支払方法があります。

●利用可能な支払方法は?
・GooglePay
・キャリア決済
・クレジットカード:VISA、Mastercard、JCB、American Express
・PayPal
・デビットカード
など

iTunesカードも使えますが割高になります

iOS版YouTubeアプリから申し込みをした場合はiTunesカードで決済することもできますが、上の項目でご紹介した通り、iOS版YouTube経由の登録は月額料金が高くなってしまうのでおすすめはしません。

YouTube Premiumの評判・口コミをチェック!

YouTube Premiumを実際に利用している人の口コミを集めてみました!無料のYouTubeを課金して利用するということで、賛否が分かれそうですがいかがでしょうか?

YouTube Premiumの良い口コミ・評判

・YouTube Premiumのバックグラウンド再生が便利です。YouTubeで音楽を聴いている時に他のアプリに移動するだけで再生が停止されることにイライラしていたので、このストレスを感じなくなりました。

・YouTube Premiumはダウンロードできてオフラインで再生できる機能が気に入っています。何度も見たい動画をダウンロードしておけばデータ通信量を抑えることができます。

・YouTube Premiumを使い始めてから「YouTube Music Premium」を使い始めました。楽しんでいます。

・YouTubeヘビーユーザーなので広告が入らないだけでYouTube Premiumに加入する価値があると思います。

・YouTubeにはApple MusicやSpotifyにはない楽曲が公式配信されています。コンテンツ量も豊富なので、これらを快適に利用するのにYouTube Premiumは便利です。

YouTube Premiumの悪い口コミ・評判

・YouTube Premiumを使ってみたけど広告がないこと以外のメリットがありませんでした。これだけのために月額1,180円は高いので解約しました。

・オフライン再生ができれば便利だと思っていたのですが、意外と使わない機能でした。

・Amazon Musicを使っているので、YouTube Music Premiumの方が良さそうならYouTube Premiumに乗り換えたかったのですが、自分には合わなかったです。使わないサービスが多かったのでYouTube Premiumを解約しました。

・YouTube Premiumは広告がないことが主なメリットだと思うので、他のサービスには使わないものもあります。広告カットのためにしては利用料金が高いと思う。

・YouTubeにお金を払いたいとは思わないです。

YouTube Premiumの口コミに対する私のコメント

YouTube Premiumを利用する人はそもそもYouTubeヘビーユーザーの方だと思いますが、
頻繁に利用しているからこそ良い口コミも悪い口コミも真剣なものが多く見られました。

広告が消えるだけで嬉しい!

YouTube Premiumは本来無料で利用できるYouTubeを、より快適に利用するという目的が大きいサービスになります。

良い口コミでは広告が消えるだけで嬉しいという声がとても多く見られましたが、この気持ちはかなり多くの方に共通していると思います。

悪い口コミも意外と多かった!

YouTube Premium に課金するくらいのYouTubeヘビーユーザーの方なら、みんなYouTube Premiumのサービスを喜んでいるんだろうなーと思っていたのですが、意外と違いました。

YouTube Premiumの悪い口コミですごく多かったのが、広告カット以外に使わない機能が多く課金がもったいなく感じられたというもの。

このご意見、確かにそうなんですよね。

YouTube Premiumは複合的なサービスなので、自分が使わない機能が多いと価値を感じられなくなるのは当然です。

YouTube Premiumのサービス内容と口コミをチェックしていて思ったのが、
・広告が消える
・YouTube Music Premiumが利用できる

この2つが大きな柱になっていて、その他は「あったら嬉しいオプション」みたいな感じなのかな?ということ。

ダウンロード機能は動画配信サービスならあって当たり前になりつつありますし、バックグラウンド機能は音楽再生アプリならあって当たり前です。

もちろん無いよりはある方が嬉しいのですが、他の動画配信サービスアプリと比較すると、これらの実装が有料ということに個人的に違和感があります。

YouTube Music Premiumは音楽に特化したアプリなので、すでに音楽系サブスクを利用している人には不要の機能になるでしょう。

そう考えていくと、やはり「広告非表示だけに課金するのは割高」と感じられる人がいるのも納得です。

どんな動画配信サービスもそうなのですが、自分にとってどれくらい利用価値があるかで満足度は変わります。

サブスクは使ってみないとわからないものなので、無料期間でYouTube Premiumを使い倒してみてください!

YouTube Premium無料期間の申し込み方法

YouTube Premiumには無料期間が用意されています!通常プランとファミリープランが1ヶ月間、学割プランはなんと3ヶ月間も無料で利用できます。

おもいっきりYouTube Premiumを試してみて、「やっぱりいらないかも・・・」と思ったら無料期間内に解約してしまえば月額料金がかかることはありません。

YouTube Premiumの申し込みは
・YouTubeアプリ
・Webブラウザ

のどちらかで行います。

iOS版YouTubeアプリでも申し込み可能可能なのですが、月額料金が割高になります!iPhone・iPadユーザーの方はWebブラウザから申し込みをしてくださいね。

AndroidアプリからYouTube Premiumに申し込みをする方法

ここではAndorid版YouTubeアプリからYouTube Premiumに申し込みをする方法をご紹介します。

手順1: YouTubeアプリを開いて、画面の右上にあるアルファベットのアイコンをタップします。
AndroidアプリからYouTube Premiumに申し込みをする方法

手順2:「YouTube Premiumを購入」をタップします。
「YouTube Premiumを購入」をタップ

手順3:「使ってみる(無料)」をタップします。

手順4:月額料金や支払方法が表示されます。現在選択されている支払方法が表示されるので、変更したい場合はタップしてください。

タップした画面です。

手順5:支払方法を決定したら「購入」をタップします。

YouTube Premiumの登録完了画面が表示されます。

購入が完了したらメールが届くので確認してください。

ブラウザからYouTube Premiumに申し込みをする方法

アプリではなくブラウザからYouTube Premiumに申し込みをする方法です。iPhoneなどiOS版アプリをお使いの方はこちらの方法で申し込みをして下さいね。

手順1:ブラウザからYouTubeを開いて、右上のアルファベットアイコンを選択します。
ブラウザからYouTube Premiumに申し込みをする方法
YouTubeにログインしていない場合はログインしてください。

手順2:「有料メンバーシップ」を選択します。

手順3:YouTube Premiumの説明文の下にある「詳細」を選択します。

手順4:「使ってみる(無料)」を選択します。

手順5:現在選択されている支払方法が表示されますので、変更したい場合はクリックして変更します。

右下の「購入」をクリックするとYouTube Premium登録手続きが完了します。

YouTube Premium登録はアカウント管理になる

YouTube Premiumの登録はアカウントで管理されます。

登録したアカウントでログインすると、スマホアプリ、Webブラウザ、Amazon Fire TV StickなどのYouTubeアプリなどどの端末から視聴してもYouTube Premiumのサービスを利用できます。

YouTube Premiumは使いやすい?試してみた

YouTube Premiumに登録をしてすぐに再生してみましたが、さっそく広告が消えています。

一瞬で再生が始まるので「あっ・・・広告がないYouTubeってこんな感じなんだ!」と最初はちょっと違和感がありましたがすぐに慣れました!広告がないのは本当に快適です!

オフライン再生の案内が表示されました

動画を再生するとYouTube Premiumの機能がポップアップで表示されました。
YouTube Premiumの機能がポップアップで表示
動画タイトルの横にあるマークをタップすると、ダウンロード(一時保存)などのメニューが表示されます。

YouTubeアプリを閉じたらどうなる?

YouTubeアプリを閉じると、スマホのホーム画面に小さく表示されました。

この状態でもYouTube Premiumの動画再生は続いていますし、このあとスマホをロック状態にしても再生が続いていました!こりゃ便利だ!

YouTube Premiumのバックグラウンド再生とオフライン再生は、設定画面から調整することもできます。

YouTube Premiumの解約方法

やっぱりYouTube Premiumは不要かも?と思ったら、無料期間内にサクッと解約してしまいましょう。

YouTube Premium解約の注意点

YouTube Premiumを解約しても請求期間内いっぱいは利用できます。無料期間も同様で終了日までは楽しむことができますので、特に解約の注意点はありません。

なお、iOS版アプリで申し込みをした場合は、iTunesアカウント内からの解約手続きとなりますので、ここでご紹介する方法では解約できません。

<参考>:サブスクリプションを確認・解約する-Appleサポート-

YouTube Premium解約の流れ

ここではAndroidアプリからYouTube Premiumを解約する流れをご紹介します。

手順1:YouTubeアプリを開いて画面右上のアルファベットのアイコンをタップしてアカウントメニューを開きます。
YouTube Premium解約の流れ

手順2:「有料メンバーシップ」をタップします。

手順3:「Premium」の部分をタップしてください。

手順4:「無効にする」をタップします。

手順5:「解約する」をタップします。

YouTube Premiumのまとめ

最初に、私がYouTube Premiumを使ってみた感想からまとめます。
YouTube Premiumのメイン機能は、

・広告なしで動画再生ができる
・バックグラウンド再生ができる
・動画をダウンロードしてオフライン再生ができる
・YouTube Music Premiumが利用できる

になります。

これらの機能に毎月1,180円をかけられるか?という話になると思いますが、YouTube Premiumを実際に使ってみて感じたのは、

・広告なし再生
再生を始めた瞬間に動画が流れ出すのがすごく新鮮で便利!
広告の中には全く興味がないもの、不快感のあるものも含まれていますが、今までそういった広告にどれだけプチストレスを感じていたのかを改めて実感しました。
1度YouTube Premiumを使ったらもう広告ありには戻れないかも・・・と感じるくらい快適です。

・バックグラウンド再生
電車の中でワイヤレスイヤホンを使いながら音楽を聴きたいときなど、利用シーンによっては非常に便利だと思います。ただそういった音楽再生アプリは他にもあるので、絶対にYouTubeで視聴したい動画がない場合は使わないかも?

・動画をダウンロードしてオフライン再生ができる
これも「YouTubeにしかない動画」に限っては役に立つ機能だと思いますが、個人的にはそういった思い入れのある動画が思いつかないので、そこまで重要ではありません。

・YouTube Music Premiumが利用できる
私はどちらかというと動画配信サービスで映画・アニメ・ドラマなどを見るのが好きなので、そこまでYouTubeのヘビーユーザーではありません。音楽はAmazonのPrimeMusicでプレイリストを作っていて、定期的に入れ替えたりする程度で満足していて、手持ちの音楽はGoogle Play Musicの無料版で聞いています。

YouTubeライトユーザーの私がYouTube Music Premiumを試してみて、とっても気に入った機能は「おすすめのミックスリスト」です。
YouTube Music Premium おすすめのミックスリスト
YouTube Music Premiumのおすすめのミックスリストは、2019年12月に実装された新機能で、利用者それぞれの好みあった曲をエンドレスで流してくれるんです。

プレイリストの曲をランダム再生してくれるのではなく、知らない音楽をどんどん提供してくれるので聞いたことがない曲に出会うことができます。

YouTube Music Premiumのミックスリストは、毎週水曜日に総入れ替えがあって毎週更新されるので、飽きることがありません。

好みをドンピシャで理解してくれてどんどんおすすめしてくれるセンスの良いCDショップの店員さんという感じの存在です。

YouTube Music Premiumのミックスリストは、ノンストップで流れるので作業中のBGMとしても最適で、運転中にも心地良かったですし、感度良く自分好みの曲を選曲してくれるので新発見が多かったです!

ただ、私はAmazon Prime会員なのでPrimeMusicも利用しています。
おすすめのミックスリストは機能としてはすごく面白いのですが、音楽ストリーミングサービスは2つも要らないなーとも思いました。

使えば使うほど「この機能は面白い!」「この機能はいらないなー」と二分されていくのが自分でわかるので、1日1回でもYouTubeを視聴する人であれば無料期間の間に本当に自分に必要なサービスかどうかわかると思います!

YouTube Premiumの無料期間は試さないと人生を損する!

率直に、YouTube Premiumはぜひ1度使ってみてほしいサブスクだと感じました。

「広告が非表示になる」とか「音楽系サブスクも利用できる」と言われて、想像ができる部分もあると思いますが、YouTube Premiumを実際に使ってみると、肌で感じられる魅力がたくさんあることが実感できるんです!これをぜひ感じてほしい!

YouTube Premiumの代表的な機能はやはり広告が非表示なるところですが、私はYouTube Music Premiumの存在もかなり大きいと感じます。

他の動画配信サービスは「配信されているコンテンツが自分好みかわからない」といったリスクがありますが、YouTube Premiumの場合は視聴できるコンテンツはそもそも無料で公開されているのでそのリスクがありません。

しかもYouTube Premiumは初月は無料ですし、とりあえず「安全に無料期間だけ試したい!」という場合は登録した日に解約すればOK。

これで無料期間が終了する日までYouTube Premiumを使い倒すことができますし、終了日が来たら自動的に解約されるので勝手に課金される心配がありません。
YouTube Premiumは終了日が来たら自動的に解約されるので勝手に課金される心配がありません
試しに申し込みをした日に解約手続きを行なってみましたが、解約後もYouTube Premiumを楽しめています。

YouTubeヘビーユーザーの方や、「つい夜な夜な動画をチェックしちゃうよね」という方は、その時間が快適になることは間違いないです。

さらに使い込んでいくことで自分だけのプレイリストができあがったり、YouTube Music Premiumのおすすめミックスリストが変わっていく育成型であるところもとても面白いですよ。

これから音楽系のサブスクを利用したいと思っている方なら、月額料金980円のYouTube Music Premiumよりも月額1,180円でYouTubeの動画も快適に視聴できるようになるYouTube Premiumの方がかなりお得です。

YouTube Premiumは動画と音楽の両方を楽しめる動画配信サービスなので、お得度も高いです!ぜひストレスフリーのYouTube Premiumを味わってみてくださいね!

PAGETOP