クロームキャスト対応の動画配信サービスを比較
「テレビの大きな画面で動画配信サービスを楽しみたいけどやり方がわからない」
「うちのテレビはインターネット非対応だから無理・・・」
とお嘆きの方、その問題は「クロームキャスト」で解決できます!
「クロームキャスト」とインターネット環境、それからスマホやタブレットがあれば、インターネットに対応していないテレビでも動画配信サービスをテレビで見ることができるんです。
この記事ではクロームキャストの基本的なところと、クロームキャストにおすすめの動画配信サービスなどをわかりやすくまとめています。
「クロームキャスト」という言葉は聞いたことがあるけど、何ができるものなのかよくわからない!という方でも読み終わるころには興味が出てくると思いますよ!
クロームキャストとは?
動画配信サービスを利用している方の中には、本当はテレビの大画面で映画を見たいのに、テレビがインターネットに繋がっていないからスマホ・タブレット・パソコンでしか動画を見ていないという方もいらっしゃると思います。
この問題を解決してくれるのがクロームキャストなどのストリーミングデバイスなんです。
クロームキャスト(Chromecast)はGoogleが製造販売しているストリーミングデバイスです。
ストリーミングデバイスをテレビのHDMI端子につないで設定をすると、テレビの画面に動画配信サービスなどのインターネットで配信されている動画を映すことができるんです。
クロームキャストでできること
クロームキャストでできることは大きく分けて2つあります。
1.動画配信サービスなどを「キャスト」する
テレビのHDMI端子にクロームキャストを接続すると、インターネットにつながっていないテレビでもスマホを使って動画配信サービスが見られるようになります。
動画配信サービスをスマホで再生すると「キャストボタン」が表示されます。
このキャストボタンをタップしてクロームキャストを選択すると、テレビで(テレビに接続したクロームキャストで)動画が再生されます。
このキャスト機能がクロームキャストの最も大きな役割でありメインとなる使い方になります。
2.スマホから「ミラーリング」ができる
クロームキャストでミラーリングすると、スマホに写っている画面をそのままテレビに映すことができます。
この機能を使えば、スマホで撮影した写真やお子さんの動画などをテレビの大画面で楽しむことができます。
また、ブラウザの画面も表示させることができるので、クロームキャストで対応していない動画配信サービスもスマホで表示させることができればテレビで視聴することができます。
これらのクロームキャストでできることをふまえて、クロームキャストを利用するメリットを確認しておきましょう。
クロームキャストを利用するメリット
クロームキャストを利用するメリットを3つご紹介します。
1.テレビの大画面で動画配信サービスを視聴できる!
これがクロームキャストのいちばんのメリットです。
スマホは移動中や家の外で動画配信サービスを視聴するのにとても便利ですが、家の中で映画やドラマを見るならせっかくなのでテレビの大画面で見たいですよね。
クロームキャストがあればインターネット接続ができないテレビでも動画配信サービスを使った視聴ができるようになります。
クロームキャストで再生を始めたらスマホでは別の操作をしても大丈夫なので、テレビの大画面で再生しつつ、手元のスマホではLINEの返信をするというような使い方もできますよ。
2.クロームキャストは設定が簡単
インターネットにつながっていないテレビで動画配信サービスを利用する方法はいくつかあるのですが、クロームキャストは比較的設定が簡単です。
最初にスマホとテレビで設定をすれば、あとは見たい動画をスマホで選んでキャストボタンをタップするだけでテレビで視聴できます。
できるだけ簡単に設定を済ませたいという方にもクロームキャストは向いていると思います。
3.クロームキャストは価格が安い
クロームキャストの価格は約5,000円で、この価格自体は安いとは思えないかもしれませんが、テレビをインターネット接続可能なものに買い換えるよりは断然安いですよ。
クロームキャストにデメリットもあるの?
クロームキャストには、一応知っておきたいデメリットもありますので、購入を検討されている方は必ずデメリットもチェックしてくださいね。
1.クロームキャストにはリモコンがない
クロームキャストにはリモコンがないので、操作はスマホやタブレットなど、クロームキャストに接続する端末から行うことになります。
アマゾンが製造販売しているストリーミングデバイスの「Amazon Fire TV Stick(アマゾン ファイヤースティック)」にはリモコンがあるので、リモコンがあったほうが便利かも?と感じるなら、Amazon Fire TV Stickも検討してみた方が良いと思います。
2.クロームキャストはキャスト専用の端末
クロームキャストはスマホやタブレットなどのキャストする元の端末がないと使うことができません。
スマホやタブレットなどの動画配信サービスを視聴できる端末とクロームキャストは必ずセットで使うことになるんです。
Amazon Fire TV Stickならリモコンを使ってテレビで操作ができるのでスマホは不要ですが、クロームキャストはスマホやタブレットがないとテレビでキャストすることができません。
また、クロームキャストではスマホで表示させている画面と音声をそのままテレビから出力することもできるのですが、こういった使い方をする場合は、スマホで他のことをすることができません。
例えばテレビでスマホの写真を見ているときにLINEが届いた場合、テレビにもLINEメッセージがきたことが表示されますし、スマホでLINEの内容をチェックしてしまうとテレビの大画面にLINEメッセージが表示されることになります。
クロームキャストを長く使い続けることを考えると、「スマホやタブレットからのキャストが必須」となるところが面倒に感じるかもしれません。
3.Amazon Prime Videoが見にくいという声もある
クロームキャストでAmazon Prime Videoをキャストできるようになったのは2019年7月9日です。プライムビデオはわりと最近までクロームキャストに対応していなかったんです。
キャストボタンをタップするだけでクロームキャストで再生できるようになったのは便利ですが、再生が不安定になったり動画がカクつくなどの声もあります。
もちろん、お使いのインターネット回線が原因となっている場合もあるのですが、Amazon Prime Videoをよく視聴する場合は、アマゾン製造のAmazon Fire TV Stickの方が使い勝手は良いと思います。
YouTubeにはクロームキャストがおすすめって本当?
ストリーミングデバイスはいくつか種類がありますが、「YouTubeをよく見るならクロームキャストがおすすめ」と言われることがあります。
このご意見、私個人的にはちょっとどうかな?と思っています。
少なくともAmazon Fire TV StickでもAppleTVでも、YouTubeをテレビで視聴することは可能です。
YouTubeをよく見る方にクロームキャストがおすすめされる理由として
・スマホで視聴を開始したYouTubeのキャストボタンをタップすればすぐにテレビで視聴できる
というところがあるのですが、これと同じことはAmazon Fire TV Stickでもできます。
ちなみにAmazon Prime VideoでYouTubeを見たい場合は、
2.見たい動画をスマホで選んでから、キャストボタンをタップする
などの方法があります。
※リモコン操作が便利なので、一般的にはスマホからキャストする機会はあまりないと思います。
むしろリモコンを使ってテレビだけで操作できる分だけ、Amazon Fire TV Stickの方が利便性が高いのかな?とも感じます。
どちらにもメリット・デメリットがあって、決して「クロームキャストじゃないとYouTubeが見られない」とか「Amazon Fire TV StickがないとAmazon Prime Videoが見られない」ということではありませんので、ぜひどちらも比較検討してみてくださいね!
<参考>クロームキャストとAmazon Fire TV Stickの比較
クロームキャスト | Amazon Fire TV Stick | |
参考価格 | 5,072円 ※Googleストアの本日価格 |
4,980円 ※Amazonの本日価格 |
メリット | ・スマホで操作ができるので、見たい動画を手元で選べる ・最初の設定を済ませてしまえば、キャストボタンをタップするだけでテレビの大画面で動画配信サービスを見られる! ・スマホに保存してある写真、動画、ブラウザ画面、ゲーム画面などもミラーリングできます! |
・クロームキャストよりも価格が安い ・Amazon Fire TV Stick単体で操作もできるし、スマホからのキャストも可能 ・リモコン、音声検索が非常に便利! ・スマホに保存してある写真、動画、ブラウザ画面、ゲーム画面などもミラーリングできます! |
デメリット | ・リモコンがない ・スマホなどのキャスト元の端末が必ず必要 ・そもそもスマホの画面が小さくて見にくい方は操作がしにくい |
・人気があるのか、現在約20日間程度の予約待ち ※少し前までは入荷日未定の予約待ちでした |
クロームキャストにオススメの動画配信サービスを選ぼう!
クロームキャストで動画配信サービスを見るには、クロームキャストに対応している動画配信サービスから視聴するという使い方が基本になります。
対応していない動画配信サービスはスマホからミラーリングすれば見られないことはないのですが、ミラーリングはスマホに映っている動画をテレビからそのまま出力するという方法なので、回線速度によっては不安定になったり画像が粗くなることがあるんです。
ミラーリングならクロームキャスト非対応の動画配信サービスでも視聴可能というメリットはあるのですが、基本的には対応サービスからの視聴が便利なので、気になる動画配信サービスがクロームキャストに対応しているかどうかを事前にチェックしておくことは非常に重要です。
クロームキャストにオススメの動画配信サービス一覧
せっかくクロームキャストで動画配信サービスを見るなら、「見放題コンテンツが多くて価格に納得できる動画配信サービス」を選びたいですよね。
ここでは、クロームキャストでぜひ視聴したいおすすめ動画配信サービスをご紹介します!
動画配信サービス | 月額料金 | 特徴 |
U-NEXT(ユーネクスト) | 2,189円 | ・配信数は20万本! ・毎月1200ポイントのプレゼントがあるので、レンタル動画も月額料金の範囲で視聴できます。 |
Netflix(ネットフリックス) | ベーシックプラン:880円 スタンダードプラン:1,320円 プレミアムプラン:1,980円 |
完全定額制の動画配信サービス。 月額料金だけで全ての動画を視聴できます。 |
DAZN(ダゾーン) | 1,925円 「DAZN for docomo」は1,078円 |
世界中のスポーツが視聴可能! Jリーグ独占配信中! |
dTV(ディーティービー) | 550円 | 良心的な月額料金でドラマ、映画、アニメなどを楽しめます。 |
hulu(フールー) | 1,026円 | 完全定額制の動画配信サービス。 海外ドラマに強いですが、日本テレビ系列のドラマ・バラエティなども配信中。 |
Paravi(パラビ) | 1,017円 | TBS、テレ東、WOWOWで放送された番組に強し。 550円分のチケットプレゼントもあるので新作映画も視聴できます! |
TELASA(テラサ) | 618円 | テレビ朝日とKDDIが共同運営する動画配信サービス。 テレビ朝日の人気ドラマを一気見するならTELASAが便利! |
FOD(エフオーディー) | 959円 | フジテレビの動画配信サービスです。 新旧の月9、バラエティなどをたっぷり楽しめます。 毎月最大1300ポイントのプレゼントも! |
U-NEXT(ユーネクスト)
料金(税込) | 2,189円 |
無料期間 | 31日間 |
作品数 | 20万本以上 |
ジャンル | 洋画、邦画、海外ドラマ、韓流・アジアドラマ、国内ドラマ、アニメ、キッズ、キュメンタリー、音楽・アイドル、バラエティ、その他 ※雑誌は全誌読み放題! |
・動画配信数が多い!(見放題18万本、レンタル2万本)
・新作映画などもポイントで視聴可能
・雑誌も70誌が読み放題!
・アカウントを4つまで増やせます!
U-NEXTは見放題動画の配信数が多いことで人気が高い動画配信サービスで、邦画、洋画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメなど様々なジャンルの配信を行なっているのですが、そのどれをとっても見放題配信数は業界ナンバーワンクラスと言って良いでしょう。
2020年5月には見放題の配信数がこれまでの14万本から18万本に増えました。
U-NEXTは利用者にとって嬉しい改善も積極的に行なっているので、これからの運営にも非常に期待できます。
⇒U-NEXT(ユーネクスト)の評判・口コミは?料金・無料期間・解約方法など
毎月1200ポイントが自動的にもらえます!
U-NEXTには毎月1200ポイントの付与があり、このポイントを使えば新作映画などのレンタル動画も課金せずに視聴することができ、さらに雑誌は70誌以上が読み放題になっているので、いつでも最新号をチェックできます。
独立アカウントを4つまで作成可能
U-NEXTは動画の配信数が多いことや雑誌が読み放題であるなどの「コンテンツが優秀であること」にスポットが当たりがちなのですが、もうひとつすごいサービスがあるんです。
それがアカウントを4つまで増やせること!
アカウントを複数作れる動画配信サービスはいくつかあるのですが、U-NEXTはこれらのアカウントを使った同時視聴が可能なんです。
言い換えると、4人がU-NEXTに個別契約しているの同じということになるんです!これができる動画配信サービスはかなり限られています。
例えば、家でくつろいでいるときにリビングのテレビに接続したクロームキャストでお父さんと子供がアニメを見ているときに、お母さんがお風呂に入りながらタブレットで映画を見るといった使い方ができるんです。
同時視聴ができない動画配信サービスの場合、テレビのクロームキャストで何か動画を見ているときに、他のスマホなどで見ることはできないので、この点はU-NEXTの非常に大きなメリットになります。
U-NEXTは、ここでご紹介している動画配信サービスの中では月額料金がいちばんお高く毎月2,189円になるのですが、価格以上のサービスを提供していることは間違いありません。
⇒U-NEXT(ユーネクスト)の評判・口コミは?料金・無料期間・解約方法など
Netflix(ネットフリックス)
料金(税込) | ・ベーシックプラン:880円 ・スタンダードプラン:1,320円 ・プレミアムプラン:1,980円 ※どのプランも完全見放題です |
無料期間 | なし |
作品数 | 4,400作品以上 |
ジャンル | 映画、ドラマ、バラエティ、アニメ、ドキュメンタリー、キッズ、オリジナル作品など |
・配信動画は完全見放題!課金は一切不要です
・Netflixでしか見られないオリジナルコンテンツが人気!
・3つのプランから選択可能
Netflixは本社がアメリカの動画配信サービスなので、海外コンテンツが充実しており、料金体系は月額制の完全定額制で、どのコンテンツを何本見ても追加料金が発生することはありません。
⇒Netflix(ネットフリックス)の料金プラン・口コミ・評判・登録・解約方法など
プランは3つから選択できる
プランの違いは、画質の違いと同時視聴が可能な端末数になり、「ベーシックプラン」はSD画質で同時視聴端末は1つだけです。
いちばん安いのでお手軽なのですが、クロームキャストを使ってテレビの大きな画面で動画を見ると、画像が粗く感じることがあると思います。
「スタンダードプラン」は同時視聴本数が2台で、画質はHD画質になり、テレビで見ても粗いと感じることはないと思います。
Netflixの「スタンダードプラン」はテレビでストレスなく動画を見たいと思っている幅広い方にオススメのプランです。
「プレミアムプラン」は同時視聴台数4台、画質はUHD 4K (超高画質)になっており、Netflixでいちばん綺麗で迫力が感じられる画質になっているので、こだわりが強い方でも満足できると思います。
※すべての配信コンテンツがUHD 4K 対応というわけではありません。
Netflixのオリジナル作品も人気が高い!
Netflixはオリジナル作品の制作にも非常に力を入れていて、Netflix会員しか見られない海外ドラマも配信されており、受賞歴がある作品やノミネート作品もありますので、海外作品を深く楽しみたい方にも向いています。
無料期間は終了しています
Netflixは以前、初めて利用する人向けに無料期間を用意していたのですが、残念ながら2019年12月に無料サービスを終了してしまいました。
Netflixを試してみる場合は最低880円かかってしまうのですが、次回更新日までに解約をすればそれ以上のお金が発生することはありません。また、解約しても次回更新日までは視聴することができます。
洋画や海外ドラマ、海外のアニメを定額料金だけでたくさん見たい方はNetflixをチェックしてみてくださいね。
⇒Netflix(ネットフリックス)の料金プラン・口コミ・評判・登録・解約方法など
DAZN(ダゾーン)
料金(税込) | 1,925円 ※「DAZN for docomo」は1,078円 |
無料期間 | 1ヶ月間 |
作品数 | 130チャンネル以上 |
ジャンル | サッカー(Jリーグは独占放送)、野球、格闘技などなど世界中のスポーツ全般 |
・スポーツ特化型の動画配信サービスなので質の高さが違う!
・配信量も圧倒的。生配信もあります!
・スポーツを総合的に見たいならDAZN以外の選択肢はありません!
DAZNをおすすめしたいのは、
・スポーツ全般を見たい人
・Jリーグを見たい人(特にJ1・J2・J3を全試合見たい人)
・UEFAチャンピオンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグなど海外サッカーも見たい人
など、とにかくスポーツの視聴が大好き!という方です。
DAZNはスポーツに特化した動画配信サービスで、10種類以上のスポーツが定額で見放題になっています。
DAZNではドラマや映画などの配信はありませんが、世界中のスポーツシーンをオンタイムや見逃し配信、ハイライトで見ることができるんです。
通勤中にはスマホで視聴して、家に帰ってきたらすぐにスマホからクロームキャストに切り替えればライブ配信を見逃すこともありません!
はっきり言ってしまうと、スポーツ専門の動画配信サービスは、現在DAZN一強になります。
ジャイアンツの試合が見たいとか、NBAの試合が見たいなど、個別の競技やチームであれば他の動画配信サービスも選択肢としてアリなのですが、国内外のスポーツを総合的に楽しみたいならDAZNは必ずチェックすべきですよ。
⇒DAZN(ダゾーン)の料金・無料期間・口コミ・評判・解約方法など
dTV(ディーティービー)
料金(税込) | 550円 |
無料期間 | 31日間 |
作品数 | 12万作品 |
ジャンル | 映画、ドラマ、アニメ、ライブ映像、カラオケ、マンガなど |
・価格の安さが嬉しい!
・家族で楽しめるコンテンツがたくさん!
dTVのおすすめポイントは、とにかく価格が安いところ。dTV はdocomoが運営する動画配信サービスなのですが、ドコモユーザー以外の方も利用可能です。
dTVはコスパと配信バランスが良い動画配信サービス
dTVは見放題とレンタルで構成されていて、見放題コンテンツはどちらかというと「広く浅く」という印象です。
と言っても、見放題作品だけで12万本を視聴できるので、見たい作品は必ず見つかると思いますよ!
dTV全体の本日の人気ランキングはこうなっています!
2位:鬼滅の刃
3位:ラジオロマンス~愛のリクエスト~
※2018年放送の韓流ドラマ
4位:ドラえもん
5位:NARUTO-ナルト- 疾風伝
6位:ブラッククローバー
7位:あひるの空
8位:キスマイどきどきーん!
9位:クレヨンしんちゃん
10位:キングダム
dTVの場合、アニメのランクインが目立つのですが、美少女系や萌え系よりもキッズ向けアニメが人気のようです。
家ではクロームキャストで見れば大画面で視聴できるので、テレビの前でお子さんにおとなしくしておいてもらいたいときにも便利!
dTVならスマホやタブレットにダウンロードしておくこともできるので、お出かけの退屈しのぎ用などにも向いていますし、月額料金が550円とプチプラなところもおすすめポイントです。
⇒dTV(ディーティービー)の料金・無料お試し期間・評判・解約方法など
hulu(フールー)
料金(税込) | 1,026円 |
無料期間 | 2週間 |
作品数 | 6万本以上 |
ジャンル | 海外ドラマ・テレビ、国内ドラマ・テレビ、韓国ドラマ・アジアドラマ、邦画、洋画、アニメ、リアルタイム、キッズ、huluオリジナルなど |
・完全定額制!追加料金が発生しないのでお子さん向けにも安心
・キッズアカウント作成可能
・日本テレビ系列ドラマのスピンオフ作品も見られる!
huluは月額1,026円で、すべての配信コンテンツを視聴できる完全定額制の動画配信サービスですので、課金を気にしないでクロームキャストを楽しみたい方には非常にオススメです。
⇒hulu(フールー)の料金・無料期間・評判・口コミ・支払方法・解約方法など
日本テレビの人気ドラマが好きな人は絶対気にいるはず!
huluは日本テレビ系列の動画配信サービスになるので、
・美食探偵 明智五郎
・あなたの番です
・同期のサクラ
・トップナイフ 天才脳外科医の条件
・トドメの接吻
・ゼロ 一獲千金ゲーム
・スーパーサラリーマン左江内氏
などの日本テレビ系列ドラマのオリジナルストーリー、スピンオフ作品、アナザーストーリーなどを独占配信しています。
テレビで本編を見るだけでもファンは嬉しいものですが、huluでオリジナルストーリーを見ると、間違いなくより深く世界観を楽しむことができますよ。
私も「あなたの番です」にハマって見ていましたが、本編を1話見た後にオリジナルストーリーを見ると、「あ、この部屋の住人は実際はこういう人だったのか!」とハッキリわかる描写もあるので、考察がより面白くなりました。
日本テレビのドラマをよく見る方は、huluで今まで以上に楽しめるようになると思います!
huluは子供にもやさしい
huluはキッズアカウントを作ることができ、ログインをすると、子供向けのコンテンツだけが表示されるようになります。もちろんどの作品を選んでも課金されることもありません。
スマホを操作できるお子さんであれば、親が「ちょっと手が離せない!」という時でもクロームキャストを使ってテレビの前で少しの間遊んでいてもらうこともできるかな?と思います。
huluは海外ドラマにも強い
huluの日本国内のサービスは日本テレビ傘下のHJホールディングス株式会社が運営していますが、huluそのものの本拠地はアメリカになので、海外ドラマにも非常に強く、「ウォーキング・デッド」、「ゲーム・オブ・スローンズ」「ビッグバン★セオリー」などの配信も積極的に行っています。
人気のある海外ドラマを楽しみたい方もhuluなら満足できると思いますよ。
⇒hulu(フールー)の料金・無料期間・評判・口コミ・支払方法・解約方法など
Paravi(パラビ)
料金(税込) | 1,017円 |
無料期間 | 2週間 |
作品数 | 10,000本以上 |
ジャンル | 国内ドラマ、バラエティ、アニメ、ビジネス・日経、国内映画、韓流、華流、スポーツ、海外作品、音楽・ステージなど |
・TBS、テレビ東京、WOWOW(一部)の番組がたっぷり見られる!
・毎月550円分の映画も視聴可能!
ParaviはTBS、テレビ東京、WOWOWと、メディア関連企業が共同運営している動画配信サービスになります。
Paravi ではTBSの「JIN -仁-」「テセウスの船」「下町ロケット」「ノーサイド・ゲーム」などに代表される日曜劇場を楽しむことができますし、テレビ東京なら「バイプレイヤーズ」「孤独のグルメ」「勇者ヨシヒコシリーズ」などの個性たっぷりの人気ドラマなどを視聴できます。
ひとつの動画配信サービスで、重厚な人間ドラマから軽い恋愛ストーリーやサブカル的なドラマやバラエティまで楽しめるところがParaviの魅力です。
見放題の配信コンテンツがとにかく豊富!
Paraviは3つのテレビ局とメディア関連企業が運営しているので、作品数もとても多くなっています。
お休みの日などに「特に見たいものは決まってないけど、なにか動画を見ようかなー」という気分のときにもParaviは最適!
Paraviならドラマ・バラエティ・アニメ・邦画・洋画などの様々なジャンルの作品が豊富に用意されているので、気になる動画が見つかると思います。
ドラマに飽きてきたらバラエティで息抜きをするといった使い方もParaviならできますよ!
Paraviなら最新映画も月額料金で視聴できます!
Paraviでは毎月550円分の映画チケットのプレゼントがあり、このチケットを使えば最新映画も定額料金の範囲で視聴できるので、「たまには映画も見たい!」という人にもおすすめです。
⇒Paravi(パラビ)の評判は?使ってみた感想!料金・無料登録・解約方法なども解説
TELASA(テラサ)
料金(税込) | 見放題:618円 ※単品レンタルもできます |
無料期間 | 30日間 |
作品数 | 見放題10,000本以上 |
ジャンル | テレビ朝日系列のドラマ、アニメ、バラエティなど |
・テレビ朝日の人気ドラマ、アニメが見放題!
・テレビ局主導の動画配信サービスの中では月額料金がいちばん安い!
TELASAはテレビ朝日とKDDIが共同運営する動画配信サービスですが、auユーザー以外の方も利用できます。
テレビ朝日はドラマとバラエティの両方で名物番組、ご長寿番組を生み出している放送局です。
ドラマなら「相棒」シリーズや「ドクターX」もテレ朝ですし、近年大きな話題になった「おっさんずラブ」もテレビ朝日でしたね!バラエティは「アメトーーク!」「ロンドンハーツ」「テレビ千鳥」などが人気です。
「動画配信サービスで見たいコンテンツは、テレ朝のドラマやバラエティ番組が多い」という方はTELASAを選んでおけば間違いなしです。
しかもTELASAは月額料金が618円なので、他のテレビ局主導の動画配信サービスと比べるととても安くなっています。
<参考>テレビ局主導の動画配信サービスの月額料金
サービス名 | テレビ局 | 月額料金(税込) |
TELASA | テレビ朝日 | 618円 |
hulu | 日本テレビ | 1,026円 |
Paravi | TBS、テレビ東京、WOWOW | 1,017円 |
FOD | フジテレビ | 959円 |
テレビ東京ビジネスオンデマンド | テレビ東京 | 月額550円 年額5,500円 |
NHKオンデマンド | NHK | 990円 |
動画配信サービスは、契約金や違約金などの手数料が一切かからないので、見たいドラマの放送期間中だけ加入するといった使い方も便利ですよ!
⇒TELASA(テラサ)とは?月額料金・無料期間・評判・解約方法などを解説
FOD(エフオーディー)
料金(税込) | 959円 |
無料期間 | 1ヶ月間 |
作品数 | 20,000作品以上 |
ジャンル | ドラマ、バラエティ、アニメ、キッズ、映画、スポーツ・エンタメ、アナウンサー、FODオリジナル、漫画、雑誌 |
・見逃し配信は無料で視聴できます!
・フジテレビの新旧の月9が見放題!
・雑誌100誌以上が読み放題!
FODはフジテレビの動画配信サービスなので、フジの今シーズンのドラマや黄金期の月9、バラエティなどを楽しみたい方にはもちろんおすすめなのですが、FODの魅力はそれだけではありません。
FODなら毎月最大1300ポイントをもらうことができます!
FODでは毎月自動的に100ポイントの付与があるのですが、これ以外にも「8の日キャンペーン」を行なっていて、毎月8のつく日(8日、18日、28日)に、それぞれ400ポイントをゲットできるんです。
全部合わせると毎月1300ポイントもらえることになります。
このポイントを使って課金が必要な動画をレンタルすることもできるのですが、マンガを購入することもできるんです。
FODの電子書籍は雑誌とマンガがあるのですが、雑誌は100誌以上が読み放題なので課金する必要はありません。
マンガは購入になるのですが、毎月もらえるポイントで買うことができるので、月額料金の範囲だけでも毎月1300ポイント分を買うことができるんです。
つまり、FODの月額料金だけでできることをまとめると、
・100誌以上の雑誌が読み放題
・毎月1300ポイント分の漫画の購入
・毎月1300ポイント分のレンタル動画の視聴
になります。
もちろん、ポイントは動画レンタルと漫画の購入に使い分けられますよ!
エンタメツールとしてもお得度がとても高いので、クロームキャストで視聴できる動画配信サービスとして、ぜひチェックしてみてください。
⇒FOD(フジテレビオンデマンド)の口コミ・評判は?料金や無料登録・解約方法なども解説
その他、クロームキャスト対応の動画配信サービス一覧
ここまでは、「クロームキャストにおすすめの動画配信サービス」をご紹介してきましたが、実は、めちゃくちゃおすすめ!という感じではありませんが、視聴可能な動画配信サービスは他にもたくさんあるんです。
ここではそういったクロームキャストで視聴可能な動画配信サービスを一覧でご紹介します。
サービス名 | 月額料金(税込) | 特徴など |
Amazon Prime Video(アマゾン プライム ビデオ) | 月額500円 年額4,900円 |
Amazon Prime Videoは動画配信サービスとしてはコスパも良く優秀です。 ただ、Amazon Prime Videoをテレビで見たいならクロームキャストよりもAmazon Fire TV Stickを購入することをオススメします。 |
YouTube | 無料 | みんなご存知YouTubeもクロームキャスト対応です! |
AbemaTV | 無料 ※Abemaプレミアムは960円 |
無料の「AbemaTV」はタイムテーブル方式の動画配信サービス。 有料の「Abemaプレミアム」に加入すれば見逃し配信や一般的なVODとして楽しめます。 |
Rakuten TV | 購入するパックによって月額料金が変ります。 | 見たいジャンルごとに契約して視聴するタイプの動画配信サービスです。 お好みのジャンルがあればお得です! |
GYAO! | 無料 | AVOD(広告運用型)の動画配信サービス。 全ての動画に広告が入りますが完全無料で視聴できます! |
ビデオマーケット | プレミアムコース:550円 プレミアム&見放題コース:1,078円 |
見放題はかなり少なめ。基本的にはレンタルして視聴する使い方が向いています。 |
バンダイチャンネル | 1,100円 | ガンダムやラブライブ!をはじめとしたアニメ専門動画配信サービス。レンタル作品も多めです。 |
クロームキャストでテレビの大画面で動画配信サービスを楽しもう!(まとめ)
クロームキャスト・インターネット環境・スマホなどの端末があれば、テレビの大画面で動画配信サービスを楽しむことができます。
せっかく契約している動画配信サービスをスマホやタブレットの小さい画面でしか楽しまないのははっきり言ってもったいないですよ!
ただ、クロームキャスト本体のお値段は約5,000円なので、「そもそも5,000円出してでもテレビで動画配信サービスを見たいかな?」というところは気になりますよね。
そこで、まだどの動画配信サービスも試していないなら、クロームキャストを購入する前に気になるサービスの無料期間を使ってみることを強くおすすめします。
この方法なら初期費用はゼロ円で、自分にとって本当に必要なものかどうかをチェックすることができます。
1度でも使ってみると「ないと不便、あるととっても便利!」になると思いますので、クロームキャスト+動画配信サービスで毎日を今まで以上に明るくしてきましょう!